ツッコミどころや雑な部分を圧倒しながら読ませ続ける漫画力が随一。残業や自殺願望、○○警察など、社会的批判も散りばめながら、前向きな読後感まで作り切ったその力は見事。世相ともマッチして架空ながらちゃんと職業として成立しているのが良い。表情を描くというチャレンジを尽くしてセリフではなく場面としての情感を高められたらさらに良いものにできると思います。
ゲームプランナーという職業の内容がよくわかった。この仕事に対する難しさ、壁、喜びが端的にまとめられていてよかった。キャラクターがオーソドックスに感じたので、秀でた能力など、もう一つ特徴が加わるともっとよかったと思う。
一番真面目にお仕事ものしてて、冒頭から引き込まれました。また、作品自体に込められたゲームの知識とゲーム開発への想いも作家としての武器。熱量を感じます。それだけに、裏側のブラックな実態だったり、チーム内の人間関係だったり、仕事の達成感だったり、もっと深掘りして読みたくなる、という物足りなさは課題です。主人公やキャラの魅力を含めて仕事から派生するドラマの練りこみをしていきましょう。
企業専属アイドルというのは、そんなに新しくない気がした。ラストも弱い。まず、葡萄館の後、どうなったのかを知りたかった。
応援されたいアイドルが逆に一般人を応援してあげることで会社がうまく回る、というアイデアは面白かったです。最後社長と結婚する…的な良い話風にまとめたので物語の軸がブレたが、アイドル社員がベンチャー企業で巻き起こすドタバタストーリーで1話描ければ企画としては成立すると思います。キャラを伝えきるための画力の強化は課題です。
キャラクターも生き生きとしていたし、話もまとまっていたが、マンガ家のアシスタントという職業に新鮮味を感じなかった。また、降りかかる災難も予想できるものだったので、起きるハプニングが「こんなことがあるのか!」と思わず膝を叩くようなものならよかったと思う。
絵柄、テンポ、題材の切り口ともに今回の選考の中では最もバランスが良かった。キャラも立っていて、それぞれをもっと見ていたい気持ちにさせられた。美人作家と疑似的にエロいシチュエーションになるという点は、読者にとっての美味しさを意識出来ていると思うがサービスシーンはもう少し攻めても良かったと思います。企画としての目新しさは足りないものの勝負になる画力は即戦力だと思います。
導入からラストまで次々と予想外の展開でよかった。職業ものという括りに入るのかは微妙だが(どっちかというとSF?)、最後のオチも意外性があってよかった。ページが短いのでそこまでは欲張りかもしれないが、男の子のキャラクターをもう少し掘り下げてほしかった。
描こうとしているテーマは面白い。ただ残念なのは冒頭1〜2Pの間に衝撃を受けるコマがなかったこと。ページをめくるたびに驚きがあるような構成、作品を目指してほしい。ロボがドジする所の思い切りの良いギャグの読み味は良いが全体としてせっかくのアイデアである全人類ニート時代に人々がどう生活しているのかを描いていないのも惜しいところです。
宮大工と文化財保護課、両方とも面白い職業なので期待したが、肝心の仕事の中身についてあまりわからなかった。宮大工の歴史や伝統、技術には、もっともっと面白い情報がたくさんあるはず。それが上手くストーリーに組み込まれていないのはもったいないと感じた。
テンポ感しかり、ストーリーしかり、安心して読める作品。粗削りながらキャラへの意識はあるし、扱う題材やそこで描かれる細かいネタが知的好奇心を掻き立てるので、形を整えれば面白い読切として成立すると思う。一方で最もメインの作業(仕事)の描写が省略されていたのはとても残念。読者に楽しんでもらうために足りない部分に関してより検討が必要です。
最終選考に残った作品は、みなさん画が上手く力作揃いだと感じた。「職業もの」というジャンルに真正面から取り組んだものが少なかったのが残念だったが、その分、どの作品もひねりがあったりアイディアが盛り込まれていたりして、楽しく読めた。いかにオリジナリティーを入れたか、が選考結果に表れたと思う。
「THE WORKING漫画賞」として取材や経験に紐付いたものが少なかったのは残念でした。一方で漫画らしい思い切ったアイデアが面白い作品が集った印象でした。「働く」という多くの人が避けがたいキーワードの中には世相や願望、リアリティあるドラマなど様々なヒントの宝庫です。自分の生活と社会をよく観察し、深堀りしてネタに昇華する、これからも編集部はたくさんのお仕事漫画への挑戦をお待ちしています。
応募資格:プロ・アマ問わず/ページ数:50ページ以内/一作品につき一つの賞に応募可能です。
受賞作はとなりのヤングジャンプ ・ヤンジャン!アプリに掲載予定です。さらに優秀作品に関してはヤングジャンプ・グランドジャンプ・ウルトラジャンプ誌面に掲載される場合があります。また、大賞・準大賞・審査員特別賞の受賞者は2021年1月開催予定の授賞式にもご招待いたします。(※交通費の支給は大賞受賞者ご本人様のみとなります)
予定しておりました授賞式につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催を中止とさせていただくことに致しました。楽しみにしてくださっていた受賞者の皆さまに深くお詫び申し上げます。
最終候補作投稿者にはヤングジャンプ定期購読デジタルが1年間無料となる特典もございます。
本特典は、2021年1月以降に対象者の方へ順次メールでお知らせいたします。
※各漫画賞ごとに審査のうえ、受賞作を決定します。
※受賞本数内訳は各審査結果により異なり、各漫画賞の賞金250万円の内訳は各漫画賞で異なります。
※全40漫画賞の賞金総額が最大で1億円となります。
※賞によっては条件の異なるものもございます。詳細は賞ごとの概要をご確認ください。
※商業媒体未発表(投稿サイトやSNSなどを除く)のオリジナル作に限ります。同じ作品を同時期に他の新人賞(web媒体含む)へ応募するのはご遠慮ください。
※受賞作品の出版権、上映・上演権、映像化権などの諸権利は集英社に帰属します。
※応募された個人情報は厳重に管理し、本企画遂行以外の目的に使用することはありません。本企画遂行後、速やかに破棄致します。
■応募はプロ・アマ問いません。
■特別な規程のある賞を除きページ数は50ページ以内
■商業媒体未発表(投稿サイトやSNSなどを除く)のオリジナル作に限ります。同じ作品を同時期に他の新人賞(web媒体含む)へ応募するのはご遠慮ください。
■一作品につき一つの賞に応募可能です。
■受賞作品の出版権、上映・上演権、映像化権などの諸権利は集英社に帰属します。
■アナログ原稿は返却いたします。(返却先不明の場合は処分させていただく場合があります)
※応募された個人情報は厳重に管理し、本企画遂行以外の目的に使用することはありません。本企画遂行後、速やかに破棄致します。
審査員
ヤングジャンプ・グランドジャンプ・ウルトラジャンプ編集部&各賞審査員
締切
2020年7月31日(金)
※郵送の場合当日消印有効。
発表
本サイト・となりのヤングジャンプ ・ヤンジャン!アプリを予定。さらに優秀作品に関してはヤングジャンプ・グランドジャンプ・ウルトラジャンプ誌面に掲載される場合があります。
賞金
本サイト内の各賞詳細ページを参照してください。
星新一や筒井康隆に通じる世界観。発想が奇抜でとても面白かった。ブラック企業や社畜、最近耳にする「○○警察」という言葉など、テーマがとても現代的でよかった。