異常なパワーを感じる作品で圧倒されます。縄文時代という、知識がなければ描けないものを描く姿勢と、それをストーリーにまとめ上げた点に既に実力を感じます!ある種、気持ち悪いくらい、しっかり描かれた蟇の描写もセックスの描写も非常に良かったです!50pというページ数を感じさせず読むことが出来ました。即戦力となりうる作家だと思います!
気象現象を擬人化した登場人物は、どこか古代の神話を思わせる。最後、紫陽花の中に見えた「ひとつ目」が印象的だ。それが全編続く雨の光景とは対照的な最後の晴れ間に覗く太陽と重なり、独特な読後感を醸し出している。巧妙な対照性は登場人物「百々目鬼」にもうかがえ、実に小憎(こにく)らしい。シリーズで続編を見たくなる作品だ。
可愛らしい雰囲気に可愛い神様(精霊?妖怪?)たちが良かった!キャラ造形がシンプルですが個性があり、背景の書き込みとの対比が面白かったです!一見気だるげなキャラクターが今風だなと思いました。ストーリーも、普段気にもしない季節の移ろいを、「発見」として物語に仕上げた、うまい作品だと思います!次回はもっと人間の感情に根差したストーリーを、読んでみたく思います!
オカルト的要素が満載といったところか。人間に寄生し、その行動を操るパラサイト生物もまた、自然界の一部である。地球生命体ガイア理論を想起させる世界観は、文明社会との対比によって、いやおうなく人間存在を際立たせる。毎回、ひとつのテーマをもとに展開するシリーズ作品で読みたい作品だ。
現実にいそうな性格設定にも関わらず非常に上手くキャラクターを立てられていると思います!また、いくらでも辛く描く事の出来るシチュエーションを、コミカルにこなせる部分に地力を感じました!急に犬がしゃべるところとか、とても良かったです!後半に行くにしたがってセリフ増えていくのが惜しいかったです!次回はもっと簡潔に、格好よく描いてください!
オカルトだ。神秘主義の奥義は人が神々になること。儀式において神々を演じるとき、そのペルソナを宿す。仮面である。複雑な人間社会で、人は様々な仮面をかぶっている。逆説的だが、他者を演じることで、見えてくる自我もある。思想的にも深い作品だ。
繊細に、キャラクターの心情を追って描く事が出来ている。とても良作。一貫して涙と仮面というテーマで描いているが、それでいて退屈しない、構成がとても上手いと感じました!
ひと言でいえば、言霊がテーマだ。神道オカルティズムにあって、言葉の音韻は異なる対象を結びつける魔法だ。天をアマと呼ぶことで、海として語るように。蜘蛛がクモなら、空に浮かぶ雲は、まさにアマグモか。読んでいるほうが、言霊にあやつられ、ついつい夢想しつづける。考えようによっては怖い作品だ。
間違いなく現実の世界を描いているのだがファンタジックな情緒があってとても雰囲気のある作品です。風の表現、日常の光景の描き方が秀逸です!主人公の少女を通した世界の不思議をうまく描けているが、その繊細な描写力をもっとキャラクターにも費やしてほしかった。キャラを底上げ出来ればなお良し!
UFOアブダクションにおいては、しばしば記憶を失い、別の記憶を埋め込まれる。はたして、自分は、いったい何者なのか。異星人という他者は、その実、もうひとりの自分かもしれない。仏教や古神道でいう変成男子の神髄を垣間見せてくれる。躍動感のある作品だ。
最後に本当にUFOが来てくれて本当によかった。「こういうのが見たかったんだ!」という満足感がありました。またコマワリがダイナミックですが描写に不足はなく、混み入っているのに読みにくさはない、非常に優秀な作品です!
ショートショートのオチが効いている。淡々とした展開がひとつのリズムを生みだし、あっという間に不思議な世界に引き込まれていく。日常系的非日常漫画とでもいえばいいだろうか。素直におもしろい作品である。
「注文がズレる」という1設定だけでここまで作れるのはシンプルに凄い。バカバカしいがしっかり仕掛けがしてあって、オチもあるのが好感度が高いです!独特でクセになる読み味も好き。ただし作画とキャラクター性が弱く、惜しくも選外。
オカルトとは、ひとつの哲学である。神秘思想を表現する手法は古来、神話や伝説、叙事詩がある。今回、選考に残った作品は、ともするとポップなファンタジーになりがちなテーマをきっちりとしたオカルト世界観に落とし込んでいる。見えない世界を形にできる漫画ならではの作品で、楽しまさせていただいた。なかでも、気象現象を女子高生として描いた「梅雨さんの雨宿り」は構成や状況描写はもちろん、クライマックスでは一種の神々しさを感じた。将来性を期待して、審査員特別賞にさせていただいた。
オカルトという広い題材だった分、バラエティに富んだ作品が集まった。コメディチックなものから少年漫画的なものまで幅広いが、アイディアが豊富で、作者の個性を出し切ったものが受賞作になったと思います!
応募資格:プロ・アマ問わず/ページ数:50ページ以内/一作品につき一つの賞に応募可能です。
受賞作はとなりのヤングジャンプ ・ヤンジャン!アプリに掲載予定です。さらに優秀作品に関してはヤングジャンプ・グランドジャンプ・ウルトラジャンプ誌面に掲載される場合があります。また、大賞・準大賞・審査員特別賞の受賞者は2021年1月開催予定の授賞式にもご招待いたします。(※交通費の支給は大賞受賞者ご本人様のみとなります)
予定しておりました授賞式につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催を中止とさせていただくことに致しました。楽しみにしてくださっていた受賞者の皆さまに深くお詫び申し上げます。
最終候補作投稿者にはヤングジャンプ定期購読デジタルが1年間無料となる特典もございます。
本特典は、2021年1月以降に対象者の方へ順次メールでお知らせいたします。
※各漫画賞ごとに審査のうえ、受賞作を決定します。
※受賞本数内訳は各審査結果により異なり、各漫画賞の賞金250万円の内訳は各漫画賞で異なります。
※全40漫画賞の賞金総額が最大で1億円となります。
※賞によっては条件の異なるものもございます。詳細は賞ごとの概要をご確認ください。
※商業媒体未発表(投稿サイトやSNSなどを除く)のオリジナル作に限ります。同じ作品を同時期に他の新人賞(web媒体含む)へ応募するのはご遠慮ください。
※受賞作品の出版権、上映・上演権、映像化権などの諸権利は集英社に帰属します。
※応募された個人情報は厳重に管理し、本企画遂行以外の目的に使用することはありません。本企画遂行後、速やかに破棄致します。
■応募はプロ・アマ問いません。
■特別な規程のある賞を除きページ数は50ページ以内
■商業媒体未発表(投稿サイトやSNSなどを除く)のオリジナル作に限ります。同じ作品を同時期に他の新人賞(web媒体含む)へ応募するのはご遠慮ください。
■一作品につき一つの賞に応募可能です。
■受賞作品の出版権、上映・上演権、映像化権などの諸権利は集英社に帰属します。
■アナログ原稿は返却いたします。(返却先不明の場合は処分させていただく場合があります)
※応募された個人情報は厳重に管理し、本企画遂行以外の目的に使用することはありません。本企画遂行後、速やかに破棄致します。
審査員
ヤングジャンプ・グランドジャンプ・ウルトラジャンプ編集部&各賞審査員
締切
2020年7月31日(金)
※郵送の場合当日消印有効。
発表
本サイト・となりのヤングジャンプ ・ヤンジャン!アプリを予定。さらに優秀作品に関してはヤングジャンプ・グランドジャンプ・ウルトラジャンプ誌面に掲載される場合があります。
賞金
本サイト内の各賞詳細ページを参照してください。
諸星大二郎先生の作品を思わせる秀作である。「万葉集」にうたわれた歌垣の世界を「人魚姫」のような異類婚姻譚としてまとめている。絵としては描いていないが、おそらく場所は筑波山だろうか。古代人の生命観の描写は秀逸で、記憶に残る作品である。